ピックアップ

経営者が変わる出会いがここにある!あなたも同友会へ入会しませんか!?

あなたのビジネスが変わる!発展する!
秋の例会まつり開催中!
中小企業経営者との「学び」と「出会い」のるつぼ!
会員以外の方も自由に参加できるオープンイベントです!
3か月間、150回の学びと交流のチャンスがフルオープン!
収穫に恵まれたエポックメイキングな秋!
同友会とは
経営の悩みを自信に変える
経営の迷いを決断に変える
経営の課題をチャンスに変える
それが同友会です!
世の中にはさまざまな中小企業支援施策があり、さまざまな補助金制度や助成金制度の後押しを受けることができます。また支援する体制や法整備も非常に進んできました。
また、インターネットなどでもさまざまな情報にアクセスすることができる時代です。
しかし、中小企業経営者の悩みや課題は尽きません。
・・・これだけ有益な情報に溢れているのに、なぜでしょう。
新規顧客を開拓するために、ウェブマーケティングを行う。
顧客の要望に応えるために社員を増やす。
業務を効率化するためにDXに取り組む。
資金が不足しているので借入を起こす。
それが本当に自社の課題・対策なのでしょうか。
その課題を乗り越えるために取ろうとしている方策は、本当に適切な方法なのでしょうか。
どのような優先順位でその課題を乗り越えていこうとしているのでしょうか。

東京同友会は、こんな悩みを抱える中小企業経営者が集い、経営をテーマに交流しています。
そこで、経営者仲間の話から自社の強みや課題に気づき、課題を克服するための参考事例を知り、
今後の展開の絵を描き、課題を乗り越える勇気と決意を後押ししています。
またそれを後押しする専門家も多数在籍。惜しみなくそのノウハウを提供いただいています。
経営に真剣に向き合う経営者の交流の場を都内各所で開催中。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!
また、その一部をYouTubeチャンネルで公開中。
関係機関とも連携し、他所では聞けない貴重な課題解決の方策や失敗体験などの情報を発信しています。
危機突破オンラインセミナー アーカイブ配信(一部)
中小企業の資金調達 ファクタリングやビジネスローンに手を出す前にやることがある!
事業再構築補助金 採択事例「〇〇業編」
倒産の現場から逆算して考える「会社を潰さない方法」
価格交渉のツボ 実践事例 など
オススメの公開勉強会&交流会
同友会では、他の経営者の成功体験や失敗体験を聞き、自社に持ち帰ってもらう何か(経営発展のヒント)を得る勉強会や交流会を毎月40回以上開催しております。その中でもこれぞという勉強会と交流会をテーマ別にピックアップいたしました!
ピックアップ
- 共同求人委員会『第3回採用姿勢確立セミナー&共同求人説明会』
- 2024年12月4日(水)13:00~14:30
- ワークショップ「自社の良いところを見つけ出せ」
~社長と社員で考える自社の見せ方大作戦。学生に刺さるキャッチはどんなんんだ!~
※当日は社長と社員で参加することを推奨します。
自社を学生に知っていただくには、まず自社の魅力をどう伝えるか。
キャッチーな言葉で自社の良い点を社長目線だけでなく社員さんと共に考えるワークショップ
出来たキャッチは皆んなでプレゼンと共有!
さあ、学生に刺さる企業はどこだ!
【採用姿勢確立セミナーとは】
人材採用したいが、
・どこから手を付けてよいかわからない?
・採用の仕方がわからない?
・内定を出したが辞退された
・エントリーが少なくて
・インターンシップはどすればできるの
などなど人材採用に関するご相談を受けながら
東京同友会が行ってきた40年にわたる共同求人活動について説明会も開催します。
ぜひお気軽にご参加ください。 - 東京同友会事務局会議室
- 2,000円(2025及び2026Jobway参加企業は無料)
- 詳しくはこちら
- 経営労働委員会『第4期経営姿勢確立セミナー参加募集説明会』
- 2024年12月17日(火)18:30~20:00
- 経営理念とビジョンを作成し、経営者としての覚悟「自分の軸」を確立する!
東京同友会には、一人経営者・土業・個人事業主・これから起業する方・第二創業の方が近年増加しています。
各々目指す先は様々ですが、先ずは自分に矢印を向け「よい経営者になる」ことで、豊かな事業経営を目指しましょう。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
【経呂指針成文化セミナーとの違いは?】
同友会の3つの目的の中で、経営指針成文化セミナーは、組織経営を前提とし「よい会社をめざす」「よい経営環境をめざす」を主体としています。
一方、経営姿勢確立セミナーは「よい経営者になろう」という目的に特化します。
経営者として、目標が定まらない・イマイチ本気になれない・自分と向き合えないなど、お悩みをお持ちの方に、経営者としての覚悟「自分の軸」を確立する事の実現を目的とします。
対象:役員を除く正社員2名以下の経営者。※ここで言う社員とは、業務委託、有期雇用でなく社会保険に加入している社員。 - Zoom
- 無料
- 詳しくはこちら
- 共育委員会『社員共育研修説明会~経営者と社員が共に気づき、自ら考え学ぶ共育研修~』
- 2024年12月18日(水)17:00~18:30
- 共育委員会は、「よい会社づくり」のために、経営理念に基づいて自主的・自発的に取り組む社員の育成、経営者と社員が共に成長する研修を開催しています。
説明会にご参加いただき、各研修の目的・内容・日程をご理解頂けますと幸いです。
■参加対象
2025年度社員研修への参加を検討中の経営者、幹部の方
■説明会内容- 各種研修説明
社員共育塾(経営幹部コース,マネージャーコース,リーダーコース,理念入門研修)
入社3年目研修、社会人ステップアップコース - 修了企業 体験報告 株式会社 四釜製作所 代表取締役 四釜 裕和氏
- 全体質疑応答
- 各種研修説明
- 東京同友会会議室
- 無料
- 詳しくはこちら
- 東京『2025年 新年賀詞交歓会 記念講演:経営理念の実現と追求』
- 2025年1月24日(金)18:00~21:00
- 根岸 榮治氏 株式会社 ねぎしフードサービス
- 物価上昇、人手不足の常態化。規模や形を問わず、人が育つ組織となっているかが優勝劣敗を分けます。
「大切なことは同友会で学んだ」と語るのは、”牛たん ねぎし”を運営する、㈱ねぎしフードサービス 代表取締役 根岸榮治氏。その事業成長の秘訣は共に育つ風土。
店舗で働き、そこで起きた課題に向き合う日常を成長の機会に変え、学びあい、皆が成長できる仕組みや仕掛けを常に磨いているのが“ 牛たんねぎし”の強み。
経営指針書は27 年間欠かさず、社員全員がその作成にかかわります。
人口減少局面の今を「質が問われる時代」と切り取り、お客様に、働く人に、選ばれる会社へと、ねぎしブランドに磨きをかけつづける同友会歴30 年の根岸榮治氏が報告します。ぜひご参加ください。 - 渋谷エクセルホテル東急 6階 プラネッツルーム
- 15,000円
- 詳しくはこちら
お問い合わせ 入会のご希望もこちらから!
よく「経営者は孤独だ」といわれますが、同友会はそんな経営者のオアシスのようなものです。
異業種の経営者の自主的運営の会ですから、自由で開放的な雰囲気の中で交流がおこなわれ、経営の苦しみや悩みの解決の糸口がつかめる場ともなります。
経営に関する気になること、誰にも聞けない疑問・質問にお答えします。お気軽にお問い合わせください。
一般社団法人 東京中小企業家同友会
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-19-13 岩本町寿共同ビル3階
電話:03-5829-8988 FAX:03-5829-8770
